こんにちは!ゆいです。
海外旅行に行こうと決めた瞬間って、とてもワクワクしますよね。
「どこに行こう」「何をしよう」「あれを食べたい」「これを買いたい」
次から次へと想像が膨らみます。
素敵な思い出を作りたいからこそ、海外旅行の準備はしっかりと事前にしておきましょう。
今回の記事では、海外旅行が決まったらやるべき準備と手続きをまとめました。
私も、毎回これに沿って海外旅行の準備をしていますので、是非ご参考にしてくださいね。
海外旅行の準備:1ヵ月前までにやること

まずは、海外旅行の1ヵ月前までに必ずやることをリストアップしました。
- パスポート有効期限の確認
- 海外旅行の日程を決める
- 航空券購入
- ホテル予約
- ビザ取得
詳しく説明していきますね。
パスポートの有効期限を確認
基本中の基本ではありますが、パスポートの有効期限は確認しておきましょう。
渡航先の国によって必要とされる残存有効期限は異なります。長いところでは、6ヵ月の残存有効期間を有しないと入国できない国もあるくらいです。
また、旅先で何らかのトラブルに巻き込まれて、暫く帰国できないことも想定しておいたほうが良いでしょう。
最低でも6ヵ月は残存有効期間を残した状態で海外旅行へ出発できると安心ですね。
日程を決める
パスポートの有効期限を確認したら、渡航先が定める残存有効期間を残しつつ、旅の日程を決めましょう。
場合によっては仕事の調整が必要でしょうし、時期によって航空券の値段も変わります。
後々、キャンセルすることが無いように、確実に行ける日程を組みましょう。
航空券購入
日程が決まれば、次は航空券を購入します。
各旅行会社のツアーやパッケージプランを利用する場合と、自分で手配する場合とに分かれます。
自分で手配する場合には、エクスペディアなどの格安航空券の検索サイトと、航空会社のHPとで価格を比較検討してみましょう。大抵は検索サイトのほうが安いですが、例えば就航したばかりの路線だと、航空会社のHPで直接購入したほうが安い場合もあります。
ホテル予約
航空券を予約したら、次はホテル予約です。
こちらも、各旅行会社のツアーやパッケージプランを利用する場合と、自分で手配する場合とに分かれます。
自分で手配する場合には、特定の宿泊したいホテルがある場合を除いて、Booking.comなどのホテル検索サイトで探しましょう。
ここでポイントは、空港の場所、到着・出発時間、観光したい場所を考慮してホテルを決めることです。空港に到着する時間が夜遅い場合には、街中ではなく空港に近いホテルを予約するべきです。
また、2日目以降にあまりにも郊外のホテルに滞在してしまうと観光地まで遠く不便になることも考えられます。電車やバスなどの公共交通機関の乗り場が近くにあるかも調べたほうが良いですね。
安さ重視でホテルを予約してしまうと、現地に着いてから後悔することもありますので、入念に事前調査をしてからホテル予約をしましょう。
ビザ取得
国によってはビザを事前に取得する必要があります。
電子申請で取得できる場合もあれば、直接大使館で手続きをしなければいけない場合もありますので、1ヵ月前までには取得できると安心でしょう。
海外旅行の準備:1週間前までにやること

次に、海外旅行の1週間前までに必ずやることをリストアップします。
- たびレジ(外務省 海外安心情報配信サービス)への登録
- 現地通貨の用意
- ガイドブックを購入
- 現地の天気・気温を確認
- レンタルWi-Fiを契約
こちらも一つずつ詳しく見ていきましょう。
たびレジへの登録
外務省の海外安心情報サービス、たびレジに登録しましょう。
渡航前から現地の安心情報を受け取れるのはもちろんのこと、旅行中にもしトラブルに巻き込まれたとしても、素早い支援を受けることができます。
自分の身を守る一つの手段として、是非登録しておきたいサービスの一つです。
現地通貨の用意
今やほとんどの国と地域でクレジットカードが利用できますが、キャッシュが全く必要ない場所はそう多くはないです。
レストランでチップを出す時、屋台の食べ歩きをする時、バスを利用する時、これらの場面ではキャッシュが必要です。
クレジットカードを併用すれば、大きい金額のキャッシュが必要になることはありませんので、最低限、使いそうな金額を予め用意しておきましょう。
ガイドブックを購入
旅行中のスケジュールを組み立てるのに必要ですし、現地ではどの季節にどんな服装をしているのかを知るためにもガイドブックは使えます。
ガイドブックを開くと、知らない世界が広がっていてドキドキしますよね。
各出版社から様々なガイドブックが出ておりますので、本屋で少しパラパラと立ち読みしてから、自分に合うガイドブックを選んでみてください。
現地の天気・気温を確認
夏に行くか、冬に行くか、雨季に行くか、乾季に行くか、それによって服装も靴も変わってきますよね。
ガイドブックに目安は載っておりますが、一週間前になれば詳細な天気予報が出ていることも多いはずです。
一方で、天気と気温はあまり気にしすぎなくても良いポイントではあります。最低限の服は持っていき、もし足りないようであれば現地で購入しましょう。
レンタルWi-Fiの契約
無料Wi-Fiでも事足りることが多いですが、心配ならレンタルWi-FIを契約しましょう。
事前に申し込んでおけば、空港で受け取ってそのまま海外へ出発できます。
ちなみに、私は海外旅行用にWi-Fiを契約したことは無いです。ヨーロッパ各国とカナダに1ヵ月ずつ滞在した時も、アメリカとロシアに1週間ずつ滞在した時も、空港やホテル、カフェの無料W-Fiだけで間に合いました。
よっぽど携帯が手放せないという方でない限りは、レンタルWi-Fiの契約はしなくて良いと思います。
海外旅行の準備:前日までにやること

準備はもう一息で終わりです。
ここでは、海外旅行の前日までに必ずやることをリストアップしました。
- 海外旅行保険への加入
- 荷物のパッキング
- 家族や友達に連絡
- 海外旅行に関わる書類の印刷
これらも詳しく見ていきましょう。
海外旅行保険への加入
たびレジと同様、万が一のトラブルで自分を守れるよう、海外旅行保険には加入しておきましょう。
もし忘れても、出発前に空港で申し込むことも可能です。
下記の記事もご参考にどうぞ。
荷物のパッキング
いよいよ海外旅行に行くんだなぁと実感が湧いてくるのが、荷物のパッキングですよね。
当日に焦って買い足すものが出てこないよう、前日までにパッキングは済ませておきましょう。
家族や友達に連絡
国や地域によってはLINEやSNSにアクセスできないことがあります。
事前に「連絡が取れなくなるかもしれない」ことを家族や友達に伝えておくと安心ですね。
LINEのステータスメッセージには「◯日〜◯日は海外にいます」「ただいま連絡が取りづらい状況です」などを事前に入力しておきましょう。
海外旅行に関わる書類の印刷
下記の書類は2部印刷し、1部は手荷物の中に、もう1部はスーツケースの中に入れておきましょう。
- パスポート
- 運転免許証などの身分証
- 航空券
- ホテルの予約票
- ホテルの地図
- 海外旅行保険の証書
- その他、事前予約したもの全て
上記書類はクラウド上への保存もしてほしいのですが、Wi-Fiに接続できないケースも考えられるため、紙で出せるようにしておいたほうが賢明です。
海外旅行は準備の時から始まっている

ここまで長々とご説明してきましたが、ご紹介したことを一通り準備すれば、スムーズにスマートに海外旅行に必要な準備を全て終えることができます。
海外旅行は準備の段階からとても楽しいですよね。
最高の思い出を作るためにも、しっかりと準備も手続きも終えて旅行へ旅立ちましょう。